ツイステ リズミックのコツを紹介

ツイステのリズミックに苦労されている方!
意外と多いのではないでしょうか。
リズミックはクリアすると報酬が貰えるので、頑張ってできるようになりたいですよね。
今回はツイステのリズミックのコツを知りたい方向けに、私がやっているコツを紹介していこうと思います。
ツイステ リズミックのコツ①
- ネット環境を整える
とくにWi-Fiでプレイしている人なのですが、回線が不安定な場合、上手くリズミックがプレイできないことがあります。
実際にTwitterで調べてみると、回線のせいで止まったり、不具合が起きたりしているようでした。
おはようございます!
リズミック生活52日目
私の家回線弱すぎ…ラグのせいで…
🐍先輩٩( 'ω' )و ドッカーン!してくんないかな… pic.twitter.com/odvFW9moSO— もっちりチーズ@ツイート少ない時は大体ゲームに熱中してる (@Mocchi_chizu490) November 22, 2020
ラグが起きるとリズミックのクリアが難しくなってしまうので注意してくださいね。
ツイステ リズミックのコツ②
- ノーツの判定調整をする
ツイステのリズミックは、設定からノーツのタイミングを調整することができます。
指を画面にタッチするタイミングというのは人それぞれ違いますし、プレイ環境によっても変わってきます。
みなさん、リズミック設定の判定調整どんな感じですか?私はこれです↓ pic.twitter.com/kqpvJJtVn9
— ちょっこ (@kyou_chooco0410) November 24, 2020
ちなみに判定は-30~30まで調節可能!
私は6くらいにしているのですが、自分に合った判定タイミングを探してみてくださいね。
タップ判定以外にもノーツタイプや、表示設定なども変更することができます。
ツイステ リズミックのコツ③
- 正しいリズムを覚える
何事も正解を知っていれば、かなり練習が楽になりますよね。
ツイステのリズミックではDEMOという機能があり、この機能を使うとオートでリズミックが流れます。
普通のリズミックもdemoあるの知らなかったwww#ツイステ pic.twitter.com/OVKjwWm0hW
— み猫🐯 (@__mine_co) June 17, 2020
つまり正しいリズムのタイミングを覚えることができるんです!
正しいタイミングを耳で聴きながら、画面をタップする動作を練習すると、難しいと思ったリズムが意外と簡単になったりします。
まとめ
私が実践しているツイステのリズミックのコツは以下の3点です。
- ネット環境を整える
- ノーツの判定調整をする
- 正しいリズムを覚える
とくに正しいリズムを覚えるのはすごく大事!
こうだ!と思ってたリズムがじつは違った…なんてことも有り得ます。
この3つのコツを意識するだけで、ツイステのリズミックはかなり上達すると思いますよ。
コメントを残す